活動目的
2025年3月12日(水)に「DX社会研究部門シンポジウム 2025」を開催することをお知らせいたします。
今回のシンポジウムでは、「DXが創造する社会·DXで創造する社会」というテーマのもと、DXがもたらす未来像と、 その実現に向けた取り組みについて多角的に議論します。DXの実践事例も交えながら、デジタル技術を活用した持 続可能な社会の創造について考えます。
DX社会研究部門シンポジウム の詳細は以下の通りです。
■日時
3月12日(水) 13:30 ~ 17:00
■開催
形式 会場開催+オンラインzoom オンラインは配信のみとなります。
■会場
大阪国際会議場 12階特別会議場
アクセス:https://www.gco.co.jp/visitor/access/
■参加費
無料
■定員
会場100名 / オンライン100名 / 交流会50名
■申込方法
下記参加登録フォームからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSftW-KtSoq7nb1jqV5EO3_vewXgRJx78-6ZhE1VSEjy8LksUg/viewform
■締切
参加登録 :3月10日(月)締切
交流会登録:2月28日(金)締切
定員になり次第締め切らせていただきます。 皆様のご参加をお待ちしております。
イベント詳細:https://dx-symposium.org/index.html
■場 所 :大阪大学 D3センター本館(吹田キャンパス) サイバーメディアコモンズ
■参加費用:無料
■申込方法:ページ下部の申込フォームからお申し込みください。
https://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/lec_ws/cyberhpcsympo-11th/
■申込締切:2月20日(木) *定員に達し次第締め切らせていただきます。
第2弾はプラットフォーム研究領域から3名の研究者のみなさんをご紹介します。
「ライブラリ」からご覧ください。
1月に開催された、シンポジウムでの研究発表を一部公開しています!
ぜひ、「部門紹介」→「DX通信基盤研究領域」よりご覧ください。
各領域の研究者紹介動画を公開しました。
研究者自身が研究のご紹介をしています。
どんな研究者がどんな研究をしているのか…ぜひご覧ください!
「ライブラリ」からご覧いただけます。
「DX社会研究を推進する若手研究者の取り組み」についてシンポジウムを開催しました。
ご参加ありがとうございました。